2024/03/16
吉田教授が第24章「有機半導体の伝導帯バンド構造の実測と電子伝導機構」を執筆しました。
2024/03/15
Lecture on Organic Solar Cells in a web course. (Japanese only)
吉田教授がWEB講座「有機薄膜太陽電池の高効率化の 最新状況と材料開発・今後の展望」にて講師を務めます。下記のように豪華講師陣です。
第1部 分子科学研究所 名誉教授 平本 昌宏 氏
第2部 京都大学 工学研究科/教授 大北 英生 氏
第3部 理化学研究所 開拓研究本部 染谷薄膜素子研究室 専任研究員 福田 憲二郎 氏
第4部 千葉大学 大学院工学研究院 教授 吉田 弘幸 氏
開催日 2024年03月28日(木) 11:00-17:30
※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
■講演のポイント
窓用のシースルー太陽電池や大面積化に適し、ペロブスカイトPVよりも環境にやさしいOPV
急激に注目が高まる本テーマの本テーマの第一人者がそろい、
変換効率25%に向けた提言を聞ける講座です!
■割引コード:ASC-45-026473(講師紹介は定価より8,800円割引です)。
Prof. Yoshida will give a lecture on Organic Solar Cells in a web course. (Japanese only)
2024/03/12
2024 JSAP Spring Meeting Featured Presentation
吉田教授の次の講演が2024年応用物理学会春季学術講演会の注目講演(21件)に選ばれました。応用物理学会からプレスリリースをしました(3月18日14時) 25p-1BC-1 「有機半導体の伝導帯/価電子帯エネルギーバンド幅の温度依存測定によるポーラロン形成の実証」
The following lecture by Professor Yoshida has been selected as a Notable Lecture for the 2024 Spring Meeting of the Japan Society of Applied Physics. 25p-1BC-1 "Demonstration of Polaron Formation by Temperature Dependent Measurement of Conduction/Valence bandwidth"
2024/03/12
71th JSAP spring meeting
東京都市大学世田谷キャンパスで行われる第71回応用物理春季学術講演会で、吉田教授、大学院生(M1)の赤塚君、古川君、甲斐君の4名が研究発表します。赤塚君は奨励賞受賞記念講演、吉田教授は注目講演です。
Prof. Yoshida, Mr. Akatsuka, Mr. Furukawa, and Mr. Kai will give presentations in 70th JSAP spring meeting in Tokyo.
2024/03/12
DPG spring meeting2024
D1久保美潤さん、M2本間大智君がベルリン工科大学で開催されるドイツ物理学会で口頭講演(英語)をします。
Mihiro KUBO(D1) and Daichi HONMA will give oral presentations in DPG Meeting of the Condensed Matter Section in Berlin on March, 17-22, 2024.
Tue, 12:00, CPP 18.9: Mihiro Kubo, Hiroyuki Yoshida, "Comparison of electron affinities in organic semiconductors measured by cyclic voltammetry, conventional inverse photoelectron spectroscopy, and low-energy inverse photoelectron spectroscopy".
Tue, 11:45, HL 17.9: Daichi Homma, Susumu Yanagisawa, and Hiroyuki Yoshida, "Direct observation of the energy band structure of the super atom molecular orbital in solid phase C60"
2023/12/13
物質科学コースの吉田弘幸教授らの共同研究チームは、有機半導体の励起子束縛 エネルギーの精密測定に世界で初めて成功し、励起子束縛エネルギーがバンドギ ャップの1/4に比例することを発見しました。この結果は、有機半導体の光エ レクトロニクスの根幹にかかわるもので、有機半導体の光電子物性を制御するカ ギとなります。 本研究成果は、アメリカ化学会のThe Journal of Physical Chemistry Letters 誌に2023年12月11日(現地時間)にオンライン公開されました。 【本学HP】 https://www.chiba-u.ac.jp/news/research-collab/post_93.html https://www.cn.chiba-u.jp/news/231213/ 【出版社HP(オープンアクセスなので無料で購読できます)】 https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.3c02863
2023/12/11
有機半導体の光エレクトロニクス応用に欠かせない励起子束縛エネルギーの本質を解明(吉田研究室)
物質科学コースの吉田弘幸教授らの共同研究チームは、有機半導体の励起子束縛
エネルギーの精密測定に世界で初めて成功し、励起子束縛エネルギーがバンドギ
ャップの1/4に比例することを発見しました。この結果は、有機半導体の光エ
レクトロニクスの根幹にかかわるもので、有機半導体の光電子物性を制御するカ
ギとなります。
本研究成果は、アメリカ化学会のThe Journal of Physical Chemistry Letters
誌に2023年12月11日(現地時間)にオンライン公開されました。
【本学HP】
https://www.chiba-u.ac.jp/news/research-collab/post_93.html
https://www.cn.chiba-u.jp/news/231213/
【出版社HP(オープンアクセスなので無料で購読できます)】
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.jpclett.3c02863
2023/11/18
Mr. Aruto Akatsuka, a graduate student (M1), received the Young Scientist Presentation Award from the Japan Society of Applied Physics.
博士前期課程1年生の赤塚有杜(吉田研究室)さんが第55回(2023年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。 受賞対象講演は「カルバゾール誘導体正孔収集単分子膜の分子配向と界面電子準位」(第84回応用物理学会秋季学術講演会)です。 本研究は、ペロブスカイト太陽電池の正孔収集機構を明らかにし太陽電池性能を向上させるものです。 2024年3月開催の第71回応用物理学会春季学術講演会(東京都市大学世田谷キャンパス)にて記念講演が予定されています。 応用物理学会講演奨励賞は、応用物理学会春秋講演会において、応用物理学の発展に貢献しうる優秀な一般講演論文を 発表した若手会員(33歳以下)の功績を称えることを目的に設けられた賞です。詳しくはこちらをご覧ください。
2023/05/18
An article about the angle-resolved inverse photoelectron spectroscopy appeared in Rev. Sci. Instrum. and selected as Editor's Pick!
10年がかりで開発した「角度分解低エネルギー逆光電子分光」の装置についての論文がReview of Scientific Instruments誌に掲載され、Editor‘s Pickに選ばれました。米国物理学協会(American Institute of Physics)発行で、実験装置についての最も権威のある(権威的な)雑誌です。
装置開発は、地味で根気のいる仕事です。開発に携わった大学院生、樫本君、出田君、佐藤君、折尾君、川村君が共著です。
千葉大学のレポジトリで無料で読めます。https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121756/
A paper on the angle-resolved low-energy inverse photoelectron spectroscopy apparatus has been published in the Review of Scientific Instruments(1) and was selected as an Editor's Pick. The paper was co-authored by Mr. Kashimoto, Mr. Ideta, Mr. Sato, Mr. Orio, and Mr. Kawamura, graduate students who were involved in the development.
The paper can be read free of charge in the Chiba University repository. https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121756/
2022/09/01
Electron affinities of small-molecule organic semiconductors: Comparison among cyclic voltammetry, conventional inverse photoelectron spectroscopy, and low-energy inverse photoelectron spectroscopy
有機半導体について、低エネルギー逆光電子分光で求めた電子親和力とサイクリックボルタンメトリーで求めた還元電位の関係を明らかにする論文がOrganic Electronics誌に掲載されました。
A paper on organic semiconductors that reveals the relationship between electron affinity determined by low-energy inverse photoemission spectroscopy and reduction potential determined by cyclic voltammetry has been published in Organic Electronics.
2022/07/26
High Density Conjugate Youth Association (Online)
○佐藤晴輝「有機半導体のLUMOバンド構造の実測とポーラロン形成の実証」【国内学会・口頭講演】
○Haruki Sato, "Actual Measurement of LUMO Band Structure of Organic Semiconductors and Demonstration of Polaron Formation" [Domestic Conference, Oral Presentation].
2022/07/19
Substantial step toward improving the performance of underdeveloped N-type organic semiconductors
有機半導体の電子伝導特性の解明に不可欠となる伝導帯のエネルギーバンド構造を世界で初めて観測することに成功しました。研究チームは、10年がかりで角度分解低エネルギー逆光電子分光法を開発し、ペンタセンという有機半導体の伝導帯を測定しました。その結果、流れる電子が有機半導体の分子を変形させてポーラロンが形成されるため、電子が流れにくくなることが分かりました。
The energy band structure of the conduction band, which is essential for clarifying the electronic conduction properties of organic semiconductors, has been successfully observed for the first time in the world. The research team developed angle-resolved low-energy inverse photoemission spectroscopy over a period of 10 years to measure the conduction band of an organic semiconductor called pentacene. As a result, they found that flowing electrons deform the molecules of the organic semiconductor to form polarons, which make it difficult for electrons to flow.
2022/07/04
The 3rd Optical Function Workshop (Online)
○吉田弘幸「角度分解低エネルギー逆光電子分光の開発と有機半導体の伝導帯測定とポーラロン形成」【国内学会・招待講演】
○Hiroyuki Yoshida, "Development of angle-resolved low-energy inverse photoemission spectroscopy and measurement of conduction bands and formation of polarons in organic semiconductors" [Domestic conference, invited lecture].
2022/06/29
○H. Yoshida, S. Fukushima, “Electron injection and collection barriers at organic/metal interface” 【国際学会・招待講演】
2022/06/24
Joint Study Group on Organic Materials Development and Evaluation of Organic Thin Films (Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University)
○吉田弘幸「有機半導体のLUMOバンド構造の実測と伝導機構の解明」【国内学会・招待講演】
Hiroyuki Yoshida, "Measurement of LUMO Band Structure of Organic Semiconductors and Elucidation of Conduction Mechanism" [Invited talk]. and Elucidation of Conduction Mechanism" [Domestic Conference, Invited Lecture] (in Japanese)
2022/06/23
JST Future Society Creation Project Full Research Kickoff Symposium
「SnからなるPbフリーペロブスカイト太陽電池の開発」(京都大学化学研究所)
○吉田弘幸「電子分光で調べるペロブスカイトの表面・界面構造
Development of Pb-free perovskite solar cells composed of Sn" (Institute for Chemical Research, Kyoto University)
○Hiroyuki Yoshida, "Surface and Interface Structures of Perovskites Studied by Electron Spectroscopy
2022/06/20
Applied Physics Society M&BE June Study Group "Forefront of Organic Molecules and Bioelectronics Research" (AIST Rinkai Fukutoshin Center)
○吉田弘幸「有機半導体のLUMOバンド構造の実測と伝導機構の解明」【国内学会・招待講演】
○Hiroyuki Yoshida, "Actual Measurement of LUMO Band Structure of Organic Semiconductors and Elucidation of Conduction Mechanism" [Domestic Conference, Invited Lecture].
2022/06/01
○H. Yoshida, A. Mirzehmet, “Surface/interface structures of perovskite films as studied by electron spectroscopies”【国際学会・口頭講演】
2022/05/25
11th Dynamic Exciton Seminar (Online)
○吉田弘幸「分子四重極と有機薄膜太陽電池の電荷分離」【国内学会・招待】
○Hiroyuki Yoshida, "Molecular Quadrupole and Charge Separation of Organic Thin Film Solar Cells" [Domestic Conference, Invited].